このような症状でお悩みの方へ
・手首に力が入らない
・強く手を握ったりすると手首が痛む
・キーボードを打つとすぐに腕が疲れる
・重いものを持つと痛む
・手首の可動域が少ない
・張ってる感じが一日中続いている
当院はこのような症状をもつお客様に支持されております。
山口 淳史
生年月日1984年10月22日
血液型 O型
PAAC認定カイロプラクター
SORSI認定 SOTベーシック インストラクター
ハーモニック
身体は大きく力持ち,これを武器に皆さんの症状や悩みの解決、毎日の健康をサポートさせて頂きます。
調布生まれの調布育ちが地域に皆さまに恩返しをするために帰ってきました!何でも気軽にご相談下さい。
私の場合には大好きなバスケットがきっかけになりました。現役時代から怪我も多くて練習も満足にできなかったり、運動能力の伸び悩みなどの壁に何度もぶつかりました。そんな中で「手の技だけで人を治す」というカイロプラクティックをみつけ、「これだ!」とひらめいて思い切ってこの道に入りました。
趣味は断固としてバスケットです!今は調布のSHIFTというチームに入っています。しかし,お呼びがかかればどこへでも参加させていただきます。ただ,今は練習不足のため燃料切れにご注意を!!
将来の目標は2つあります。1つ目は一人でも多くの患者さんを健康な状態に導き、維持してもらうことです。そして、私が治療業界を引退するまでしっかりと付き合っていきたいと思います。2つ目は運動選手のサポートをしていきたいです。個人もしくはチームのトレーナーになり、怪我からの復帰を早めたり、運動能力の向上のサポートができるようになりたいと思います。
1年以上、山口先生に見ていただいています。他の整体や指圧にもずいぶん通いましたが、これほど不思議な治療もはじめてでした。ほとんど、マッサージとか指圧とかのように力を入れてなおすということはなく、それでも仕事でくたくたな体をいつもよみがえらせていただきました。不思議と力が抜け、自然と姿勢もシャンとなりそうかい感にみちます。科学的な説明を求めるのも、この結果をみるとナンセンスに思えて来ます。
豊島区 小堤様
山口先生にはじめてお会いした時は正直こんなに若いの?と驚きました。しかし、初日から猫背が改善され、正しい姿勢とはとても楽なことなのだと教えていただき、腕は確かなものだと、通うようになりました。先生は辛い部分が何故そうなっているのかの説明を分かりやすくしてくださるので、改善が実感できます。何より、体の不安なことを何でも聞いてくださることが一番助かっています。そして妊娠、出産後のケアをしていただいたおかげか、産後の現在は元気に子育てをしています。
豊島区 S様
私は娘に誘われてきました。足腰が痛く、びっこをしき杖をついて歩いています。先生に見て戴いたら股関節が悪いといわれ治療をしてもらい立って見て背が伸びたのです。驚きました。荒い治療するのではなく身体のかたい所をほぐして下さるのです。先生の手のぬくもりで悪い所が治るのです。終わった後のすっきし身体がかるくなるのです。病室に入ると家とは違うパワーを感じます。家で歩くのと違い歩けるのです。不思議でなりません。杖をなく歩ける様に努力してゆく様につとめたいと思います。本当に良い先生を紹介してもらい感謝しております。
私は腰痛で母とだいたい1~2週に1回位のペースで山口先生に診てもらっています。カイロは初めてだったので「はじめはイタイんだろうな~」という不安もありましたが、実際は想像していたよりも全然イタくないのに「気付いたらコリがほぐれていた・・・」といったカンジです。あっちこっち体が固い私ですが、山口先生にかかると体が「軽く」て「ラク」になるので、ホントにフシギです。山口先生はやさしくて向上心があり、勉強熱心な方です。そして、いつも「いやしのパワー」もいただいて、いつも「感謝」です。これからもずーっとお世話になりたいと思いますのでよろしくおねがいします。
調布市 F様
腱鞘炎とはなにか。筋肉の延長で骨にくっついている部分を腱と言いますが、その腱の動きを滑らかにしたり、保護しているのが腱鞘です。この腱鞘に負荷がかかり炎症が起きて腫れてしまうことで中にある腱が動くときに押しつぶされながら動くので痛みを生じる状態を言います。主に手首で起こりやすく、瞬間的に重い物を持ったり、赤ちゃんを抱っこし続けたり、長時間のパソコンなど、負荷をかけ続けて起こることが多いようです。症状としては様々な度合いが考えられます。気になる程度から何もしていなくても痛みが出ることもあります。炎症なのでまずは安静にしてアイシングなどをしましょう。
くじら整体院ではこのような症状を改善するために、内臓、関節、筋肉の3つのポイントにアプローチをしていきます。
まず、患部に血液がしっかりと流れる状態にしていく為に内臓機能の負担を取り除きます。そして、血液の流れを邪魔する関節の歪みを調整していきます。
このように循環が良くなった状態でも疲労物質や老廃物が残っている筋肉を最後にポンプしてしっかりと疲労を身体から流していきます。
症状が発生するには主に二つの原因があります。患部が直接傷ついている場合と歪みから血液の流れが低下して起こっている場合の二つです。
血液の流れが低下して起こっている症状であれば歪みを調整して患部までの道を作ってあげたり、血液を流す力を強くするために内臓の働きを活発にさせたりというアプローチが必要になります。
また患部が傷ついている場合も同様です。例えば、包丁で指を切った時に傷口をマッサージをしたりはしないですよね。どう回復してくるかというと、傷口から血が出てきて、それが固まって傷口がふさがって回復していきますよね?
このように、どちらの場合にしても血液の循環をスムーズにし、疲労を身体から追い出すことが症状改善のポイントになっていきます。
くじら整体院 | |
---|---|
住所 | 東京都調布市小島町2-46-1 KMビル405 |
営業時間 | 平日 午前8時~午後7時 (日・祝祭日は休み) 土曜 午前8時~13時 |
TEL | 042-449-6291 |
初めての方はお電話の際に
山口「はい、お電話ありがとうございます。くじら整体院山口が承ります。」
あなた「初めてで、予約をしたいのですが・・・」
と言っていただき、予約の日時、お名前、連絡先を伺わせていただきます。